# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # 着物のお手入れ染み抜き専門店 京都ききょう屋 > 職人の確かな技術と長年の経験でご要望にお応えします。 --- ## 固定ページ - [染抜き教室のご案内](https://kyoto-kikyoya.com/kimono-cleaning-seminar/): 京都ききょう屋が主催する染み抜き教室は、... - [お問い合わせ](https://kyoto-kikyoya.com/contact/): 京都ききょう屋のお問い合わせページでは、... - [お申込みから作業・納品までの流れ](https://kyoto-kikyoya.com/steps/): 京都ききょう屋の宅配サービスは、まず電話... - [よくある質問](https://kyoto-kikyoya.com/faq/): 京都ききょう屋のFAQページは、着物クリ... - [ブログ](https://kyoto-kikyoya.com/blog/): このブログ記事一覧ページでは、京都ききょ... - [アクセス](https://kyoto-kikyoya.com/access/): 京都ききょう屋は大正九年創業以来、染み抜... - [当社について](https://kyoto-kikyoya.com/about/): - [料金・メニュー](https://kyoto-kikyoya.com/price/): - [はじめての方へ](https://kyoto-kikyoya.com/welcome/): 京都ききょう屋の「はじめての方へ」ページ... - [TOP](https://kyoto-kikyoya.com/): - [プライバシーポリシー](https://kyoto-kikyoya.com/privacy-policy/): 京都ききょう屋のプライバシーポリシーは、... ## 投稿 - [着物クリーニングシミ抜き教室、4月・5月開催](https://kyoto-kikyoya.com/%e7%9d%80%e7%89%a9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b7%e3%83%9f%e6%8a%9c%e3%81%8d%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%814%e6%9c%88%e3%83%bb5%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac/): 【着物クリーニングシミ抜き教室】4月・5... - [ホームページをリニューアルしました](https://kyoto-kikyoya.com/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-2/): 京都ききょう屋のホームページリニューアル... - [ホームページをリニューアルしました](https://kyoto-kikyoya.com/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): いつもご愛顧いただき、誠にありがとうござ... - [汗の成分は?](https://kyoto-kikyoya.com/%e6%b1%97%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%81%af%ef%bc%9f/): よくある質問 汗をかいた箇所に、バキュー... - [丸洗いと汗取りの違い](https://kyoto-kikyoya.com/%e4%b8%b8%e6%b4%97%e3%81%84%e3%81%a8%e6%b1%97%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84/): 一般のクリーニング店がする着物の丸洗いと... - [柄足し加工](https://kyoto-kikyoya.com/%e6%9f%84%e8%b6%b3%e3%81%97%e5%8a%a0%e5%b7%a5/): 柄足し加工の実例のご紹介 お客様のご要望... - [染み抜き](https://kyoto-kikyoya.com/%e6%9f%93%e3%81%bf%e6%8a%9c%e3%81%8d/): - [染み抜き実演見学・ミニ講習会を開催します。](https://kyoto-kikyoya.com/%e6%9f%93%e3%81%bf%e6%8a%9c%e3%81%8d%e5%ae%9f%e6%bc%94%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%8b%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 開催予定日:2025年2月初旬 募集人数... - [いけばな](https://kyoto-kikyoya.com/%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%b0%e3%81%aa/): いけばな展 京都六角堂・池坊で、11月1... - [創立100周年に向けて 其の2 ](https://kyoto-kikyoya.com/%e5%89%b5%e7%ab%8b100%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%e3%80%80%e5%85%b6%e3%81%ae2%e3%80%80/): ききょう屋創業百周年によせて 有限会社京... - [創業100周年に向けて](https://kyoto-kikyoya.com/%e5%89%b5%e6%a5%ad100%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/): ききょう屋創業百周年によせて 有限会社京... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### 染抜き教室のご案内 - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/kimono-cleaning-seminar/ 京都ききょう屋が主催する染み抜き教室は、着物の汚れ除去技術を実践的に学ぶ無料セミナーです。全3回、計6時間の授業で、専門講師の西別府康平が指導。お申し込みは電話またはウェブフォームから受付中。 --- ### お問い合わせ - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/contact/ 京都ききょう屋のお問い合わせページでは、着物の染み抜きやクリーニングに関するあらゆるご相談を受け付けています。長い歴史と豊富な実績を背景に、専門スタッフが最適な対応を行い、安心と信頼のサービスを提供。お客様の個人情報は厳重に管理され、プライバシーポリシーに基づいた取り扱いで、安心してご利用いただけます。 --- ### お申込みから作業・納品までの流れ - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/steps/ 京都ききょう屋の宅配サービスは、まず電話やWeb申し込みフォームから簡単にお申込みが可能。お品物の状態を確認し、最適な作業内容と仮見積もりを提示。ご納得いただければお品物をお送りいただき、作業開始から納品まで約1ヶ月で完了します。長い伝統に裏打ちされた確かな技術と、安心のプロセスを詳しくご紹介します。 --- ### よくある質問 - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/faq/ 京都ききょう屋のFAQページは、着物クリーニングに関する様々な疑問を解決するための情報が満載です。料金の相場、梱包のコツ、保管方法、そして追加メンテナンスについて、専門的な視点からわかりやすく解説。大切な着物を美しく長持ちさせるための知識がここにあります。 --- ### ブログ - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/blog/ このブログ記事一覧ページでは、京都ききょう屋が提供する着物クリーニングとシミ抜きの最新技術、実際の事例、スタッフの工夫など、着物を守るための様々な情報を網羅しています。伝統と革新の技術で、着物の美しさを長く保つ方法やトラブル解決のヒントを分かりやすく解説。着物愛好家やお手入れに悩む方必見の内容です。 --- ### アクセス - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/access/ 京都ききょう屋は大正九年創業以来、染み抜きと着物のお手入れに一筋の伝統と技術を誇る専門店です。本記事では、店舗までのアクセス方法や所在地詳細、最寄り駅・バス停からの行き方を分かりやすく解説。初めての方も安心してご来店いただくための情報を網羅しており、アクセスの疑問を解消します。 --- ### 当社について - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/about/ --- ### 料金・メニュー - Published: 2025-01-16 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/price/ --- ### はじめての方へ - Published: 2025-01-16 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/welcome/ 京都ききょう屋の「はじめての方へ」ページでは、染み抜きおよび着物クリーニングの流れと注意事項を分かりやすく解説。お品物の状態チェックと無料見積もりのポイント、キャンセル時の対応ルールなど、安心してご利用いただけるサービスの全容を紹介。伝統の技術で大切なお品物に新たな命を吹き込みます。 --- ### TOP - Published: 2025-01-10 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2024-11-13 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/privacy-policy/ 京都ききょう屋のプライバシーポリシーは、個人情報漏えい防止や厳格な管理体制を実現するための各種対策を詳細に説明。お問い合わせに使用された情報は、返信目的のためにのみ利用され、法令遵守のもと厳重に保護されています。定期的な管理システムの見直しと苦情・相談窓口の設置により、お客様が安心してサービスを利用できる環境づくりを推進しています。詳細は以下をご覧ください。 お客様の個人情報は、お問い合わせに対する返信の目的でのみ利用し、弊社にて適切に管理します。お客様の個人情報をお客様の同意なしに開示・提供す... --- ## 投稿 ### 着物クリーニングシミ抜き教室、4月・5月開催 - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e7%9d%80%e7%89%a9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b7%e3%83%9f%e6%8a%9c%e3%81%8d%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%814%e6%9c%88%e3%83%bb5%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac/ - カテゴリー: お知らせ - タグ: シミ抜き教室, 京都ききょう屋, 伝統染み抜き, 全6時間講座, 無料講座, 着物お手入れ, 着物クリーニング 【着物クリーニングシミ抜き教室】4月・5月開催、受講料無料!全6時間(授業料+材料・道具代込)。詳情はこちらをご覧ください。 京都ききょう屋主催の着物クリーニング シミ抜き教室が4月・5月に開講。全6時間の講座で、伝統の染み抜き技術を実践的に学習できます。授業料、材料費、作業用道具代込みのオールインワンプランで、受講料は無料。参加者は、着物のお手入れに役立つ具体的な技術と知識を身につける絶好の機会です。 --- ### ホームページをリニューアルしました - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-2/ - カテゴリー: お知らせ - タグ: サービス向上, シミ抜き, ホームページリニューアル, 京都ききょう屋, 着物クリーニング 京都ききょう屋のホームページリニューアル|着物クリーニングが更に便利に!詳細は以下の記事をご確認ください。 https://kyoto-kikyoya. com/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ 創業105年の歴史を持つ(有... --- ### ホームページをリニューアルしました - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: ききょう屋, リニューアル, 京都, 使いやすい, 便利, 宅配, 着物お手入れ, 着物クリーニング, 簡単 いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 リニューアルに込めた思い 私たちは、訪れる皆様にとって使いやすいホームページを提供することが最も重要だと考えております。今回のリニューアルにより、より直感的でわかりやすいサイト構成をこころえ、多くの方に新たな発見や便利さを実感していただけるものと自負しております。 今後の展望 今後もユーザーの皆様からいただくご意見を元に、更なる改善と機能追加を進めてまいります。新しいホームページを通じて、より一層のコミュニケーションとサービス向上を目指してまいり... --- ### 汗の成分は? - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e6%b1%97%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: おすすめ記事, お手入れ - タグ: きものクリーニング, シミ抜き 京都, プロの着物クリーニング, 京都着物クリーニング, 汗ジミ抜き, 汗ジミ除去, 着物お手入れ, 着物クリーニング, 着物クリーニング 京都, 着物シミ抜き, 着物染み抜き, 着物洗い, 黄ばみ抜き よくある質問 一般的なクリーニング屋さんの丸洗いに出したのに、汗汚れが落ちなかったのはどうして?クリーニング屋さんで行うドライクリーニングは専用の有機溶剤を使用します。有機溶剤で落ちる汚れは、油汚れなどの「油溶性」汚れです。一方、汗は成分の99%が水で、残り1%に塩分や尿素が含まれていて、「水溶性」の汚れのため、水洗いをしないと落ちません。汗をかいた箇所に、バキュームを使いながら汗を落とします。 --- ### 丸洗いと汗取りの違い - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e4%b8%b8%e6%b4%97%e3%81%84%e3%81%a8%e6%b1%97%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84/ - カテゴリー: おすすめ記事, お手入れ - タグ: きものクリーニング, シミ抜き 京都, プロの着物クリーニング, 丸洗い, 京都着物クリーニング, 汗ジミ抜き, 汗ジミ除去, 汗取り, 汗取り加工, 着物 汗抜き, 着物お手入れ, 着物クリーニング, 着物クリーニング 京都, 着物クリーニング 比較, 着物シミ抜き, 着物丸洗い, 着物洗い, 黄ばみ抜き 一般のクリーニング店がする着物の丸洗いと当社のする丸洗いの違い<一般のクリーニング店> 機械で長時間洗って汚れを取る。クリーニング溶剤の中に水を混ぜて洗いながら汗も取る。<当社> 先にブラシで汚れを取っておいて、機械はすすぎ程度。クリーニング溶剤の中には一切水を入れない。(※この作業のみでは汗は取れない)クリーニング店の丸洗いに含まれる水分のために、着物の縮み、 色泣き、スレなどが発生します。この方法では洋服には通用しても和服にはあまりにも危険が高くなります。 当社では丸洗いと別に汗取りという染... --- ### 柄足し加工 - Published: 2025-02-15 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e6%9f%84%e8%b6%b3%e3%81%97%e5%8a%a0%e5%b7%a5/ - カテゴリー: ビフォーアフター - タグ: シミ抜き, 京都着物クリーニング, 伝統技術, 墨流し着物, 柄足し加工, 着物お手入れ, 着物クリーニング, 着物修復, 着物柄足し, 着物染み抜き, 着物補修 柄足し加工の実例のご紹介 お客様のご要望で、墨流し加工で染められた着物の袖の部分に、 フラミンゴを描き加えました。 Before After 墨流しとは、墨液または顔料を水面に垂らして、流水状、波紋状の模様を作り、それを布や紙に写し取る染め方。 お客様のご希望に合わせて、専門の着物職人が柄を描き足します。お気軽にお問い合わせ下さい。 --- ### 染み抜き - Published: 2025-01-16 - Modified: 2025-03-18 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e6%9f%93%e3%81%bf%e6%8a%9c%e3%81%8d/ - カテゴリー: 料金・メニュー - タグ: 京都ききょう屋, 染みの種類, 染み抜き, 染み除去方法, 絹地, 職人技 --- ### 染み抜き実演見学・ミニ講習会を開催します。 - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-03-18 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e6%9f%93%e3%81%bf%e6%8a%9c%e3%81%8d%e5%ae%9f%e6%bc%94%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%8b%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: お知らせ - タグ: 2025年2月, プロの技, ミニ講習会, 学びの機会, 実演見学, 日本伝統技術, 染み抜き, 限定イベント 開催予定日:2025年2月初旬 募集人数 :10名以内を予定 応募方法や日程その他詳細は後日このページにて発表いたします。 詳細はこちら --- ### いけばな - Published: 2020-11-21 - Modified: 2025-03-18 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%b0%e3%81%aa/ - カテゴリー: ブログ - タグ: いけばな, 京都六角堂, 伝統芸術, 全国華道展, 日本文化, 旧七夕会, 池坊, 生花, 立花, 自由花 いけばな展 京都六角堂・池坊で、11月13日→16日に開催された、 「旧七夕会池坊全国華道展」に行ってきました。 旧七夕会は、江戸時代初期に後水尾天皇から、池坊で開催の許しをいただき、 現代まで受け継がれている由緒ある花展です。 聖徳太子が創建したと伝えられる六角堂(頂法寺)は池坊が代々住 職を務め、 「いけばな発祥の地」と呼ばれています。 歴史と風格を備える「立花」。 植物の持つ本来の個性を生かす「生花」。 作者の創造性や工夫が凝らされた「自由花」。 様式や作風などにより、同じ花を用いても ひ... --- ### 創立100周年に向けて 其の2  - Published: 2020-11-14 - Modified: 2025-03-18 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e5%89%b5%e7%ab%8b100%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%e3%80%80%e5%85%b6%e3%81%ae2%e3%80%80/ - カテゴリー: お手入れ - タグ: 京都ききょう屋, 創業100周年, 呉服業界, 和の伝統, 日本文化, 着物クリーニング, 着物シミ取り, 着物丸洗い ききょう屋創業百周年によせて 有限会社京都ききょう屋 西別府 健二 今年で創業100年を迎える我社で、 私が知っておりますのは、ちょうど後半の50年くらいです。 創業者の祖父は私が幼稚園児の頃に亡くなりましたので、 仕事をする姿は覚えておりません。二代目の父親は、 私の覚えている限り生涯の殆んどが仕事をする姿でした。 祖父の代は反物の不上がりを直す作業であったのを、 父が着用した着物についたシミを取ったり、 着物をほどかずに丸洗いをするようになりました。 また始めて呉服関係の業者さんを通じて仕事... --- ### 創業100周年に向けて - Published: 2020-11-07 - Modified: 2025-03-18 - URL: https://kyoto-kikyoya.com/%e5%89%b5%e6%a5%ad100%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/ - カテゴリー: お手入れ - タグ: 京都ききょう屋, 京都伝統産業, 伝統工芸士, 創業100年, 匠の技, 最新機械導入, 着物クリーニング, 着物染色補正 ききょう屋創業百周年によせて 有限会社京都ききょう屋  代表取締役社長 西別府 康平 大学生の時アルバイト感覚で、家業である染色補正業を始めました。目的は車を買う為です。当時は、授業時間を削って仕事をしました。お陰様で学生としては、結構いい車に乗ることが出来ました。また、仕事にも力が入るようになり、当店にいた若い職人さんと競い合い、1日に洗った着物の数100枚という記録を達成しました。 2代目の僕らのおやじは保守的な業界の中では、革新的な発想の持ち主で、当時業界ではあまり購入されていなかった、ク... ---