着物クリーニングの専門家 京都ききょう屋

丸洗いと汗取りの違い

一般のクリーニング店がする着物の丸洗いと当社のする丸洗いの違い

<一般のクリーニング店>

機械で長時間洗って汚れを取る。
クリーニング溶剤の中に水を混ぜて洗いながら汗も取る。

<当社>

先にブラシで汚れを取っておいて、機械はすすぎ程度。
クリーニング溶剤の中には一切水を入れない。(※この作業のみでは汗は取れない)

クリーニング店の丸洗いに含まれる水分のために、着物の縮み、 色泣き、スレなどが発生します
この方法では洋服には通用しても和服にはあまりにも危険が高くなります。

当社では丸洗いと別に汗取りという染み抜きの技術を使って汗取り作業をした後、水分入れない丸洗いをして綺麗にします。
汗気は取れて、しかも生地が縮んだり、柄から色が流れる色泣きの状態はありません。

真っ白な背景cut_editに、円の中にある紫色の 5 枚の花びらの花が目立ちます。左右対称の花びらが中央の点を優雅に取り囲み、外側の縁取りは花自体の鮮やかな紫色を反映しています。.

京都ききょう屋

Kyoto Kikyoya
創業105年
シミ抜き、着物のお手入れひとすじ
電話番号:0120-438-070
営業時間:AM9:00 ~ PM5:30
住所:〒600-8488 
京都市下京区堀川松原下ル東側
「96%」の文字が書かれた月桂冠、歯車の付いたシャツのシンボル、洗濯機の 3 つのアイコンが描かれた画像。日本語のテキストには、顧客満足度、無料相談、シミ抜き、洗濯機洗いが示されています。.
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
お電話でのご相談・お問い合わせは
フリー
ダイアル
0120-438-070
営業時間 9:00~18:00(土日曜定休)
様式化された花を含む紫色の円のロゴ。日本語のテキストは「京都ききょう屋」と読み、以下に英語のテキスト「京都ききょうや」が添えられています。背景は黒です。.
定休日は土曜・日曜・祝日・年末年始です。
土曜も電話での問い合せを受け付けております。
(但し不在の場合があります)
会社名
(有)京都ききょう屋
住所
〒600-8488
京都市下京区堀川松原下ル東側
電話番号
アクセス
地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩15分
バス停「堀川松原」から徒歩1分
© Copyright 2025 (有)京都ききょう屋 All Rights Reserved.
Back to Top
userspower-switchleafmagnifierchevron-downarrow-right-circle